検索

無用の用
ミニマリストたることで、日本的な質素倹約・刻苦勉励にとどまるうちはよいが、「暴力的な清潔さ」にこだわるようになると、怖い
2024年11月15日
閲覧数:193回


運 気 ~身体内部の意識の流れの理解
自分の身体の中に流れる意識のエネルギーと外界のエネルギーの絡みを理解する。 ダンスは、そのために最適な手段だろう
2024年10月30日
閲覧数:104回


釧路はどうだろう
暑さが苦手の人、北海道の釧路はどうだろう。関東に住む者にとって、いろいろと魅力的な街みたいだ。
2024年9月18日
閲覧数:110回


9月始まり
毎回新しい手帳を買うたびに、よし、もうすぐ黄金の秋が来るかなとも思いながら、9月始まりのスケジュール帳に予定を記入していってる。
2024年8月21日
閲覧数:133回

危ない8月15日~例年とは違って
私たちの8月15日は80年前の戦争で敗戦となった日というだけでなく、人類全体が終わった記念日となったかもしれなかった。
2024年8月15日
閲覧数:147回


今年の夏はバム鉄道
もし宮沢賢治がバム鉄道に乗っていたならば、「銀河鉄道の夜」はまた少し異なった作品になったかもしれない。
2024年7月30日
閲覧数:128回

アーツカフェにいらっしゃい
暑中お見舞い申し上げます
2024年7月15日
閲覧数:103回

アメリカの道連れで滅ぶ覚悟
先月から核戦争の危険性は従来と比較にならないほど高まってきている。私たちも覚悟しておこう。
2024年6月8日
閲覧数:190回

基礎練 いやだ
基礎は大事だが、でも飽きる。とても面倒になることも多い。かといってそれをないがしろにして、楽しく踊ってばかりいると技と心がたちどころに乱れて浅くなる。
2024年5月23日
閲覧数:126回


すばらしい入門書とは
「消耗品」としての入門書でなく、欲を言えば年とともに輝きを増すような名著だ。その一冊をもって旅に出かけることができる、お守りみたいな本だ。
2024年4月15日
閲覧数:87回


発表会感想集
古い時代のコンサートの感想集。20年前の地方都市で人々は何を感じ、どのようにダンスに触れていたのだろうか。
2024年2月21日
閲覧数:120回


とても楽しく貴重な時間
[2023.11.06up] スタジオに通っている生徒の学校(茨城朝鮮小中高級学校)のイベントに行って来ました。 4年ぶりの開催のようで、踊りや歌、朝鮮料理などがあり会場は賑わっていました。 (動画ばかり撮っていてダンスのお写真がありません・・・)...
2023年11月6日
閲覧数:64回


大成功☆
9月2日のイベントで踊りました。観客の皆さまは手拍子で盛り上げてくださり、立ち見の方もいらっしゃいました。
2023年9月7日
閲覧数:110回


9月2日(土)に踊ります☆
ヒロサワシティ会館で開催されるイベントでウズベクダンスを披露することになりました!!
2023年8月21日
閲覧数:69回


素敵な記事をありがとうございます!
ウズベクダンスの活動について取材していただきました! 素敵な記事を ありがとうございました!
2023年7月5日
閲覧数:78回

黄金の秋 (Золотая осень)
ロシアには黄金の秋という言葉があります。日本で見られる紅葉は繊細ともいえるグラデーションに富んでいます。あの国では少し異なり、圧倒的なボリュームの色と澄み切った湿り気のない空気が記憶に残っています。
2022年9月7日
閲覧数:92回

残暑お見舞い申し上げます
[2022.08.17up] まだまだ暑い日が続きますが、 なんとなく秋ですね 勉強もせずに、長編小説を読みふけっていた夏休みもありました あの頃の自分を 今また生きている思いです
2022年8月18日
閲覧数:91回


インドでは人々は…
[2022.03.07 up]
2022年3月7日
閲覧数:69回

「ロシアは悪い」
[2022.03.03 up] …私の祖父は日露戦争で佐倉の連隊から出征し、旅順(中国)で槍を持ったコサックたちに追い回されて命拾いをした。伯父はシベリア出兵で水戸の連隊から出征し、ハバロフスク近郊でパルチザンと戦った。日本の侵略戦争だったとは言え、ロシアに対しては愛憎半ば...
2022年3月3日
閲覧数:435回


閉じ込めても閉じ込めても、時は逃げ出す
チャンスは予期せずやってくる。そして、来た時と同じように急激に去っていく。
2022年1月17日
閲覧数:83回